月1回、第3または第4木曜日の19:00~20:30
参加者:医師(児童精神)、教師、社会福祉士、保育士、相談員、臨床心理士など
内容:話題提供、事例検討など
参加方法:事例検討などもあるため、オープン参加ではなく、メンバー制をとっております。ご希望の方は、鈴田までご連絡ください。
学習会(第169回・170回)
第169回:11月2日(水)オンラインで実施 第170回:12月21日(水)オンラインで実施 次回の学習会は、2023年1月18日(水)19時からオンラインで実施予定です。
学習会(第167回・168回)
第167回:7月27日オンラインで実施 第168回:9月14日オンラインで実施 学習会が、毎月から隔月に、木曜日から水曜日に変更になっております。 次回の学習会は、11月2日(水)19時からオンラインにて実施予定です。
学習会(第165回)
4月14日(木)、オンラインにて実施。 事例:成人になり、支援が必要となった方々への支援について 次回の学習会は、5月25日(水曜日)19時からオンラインにて実施予定です。
学習会(第162回・第163回)
第162回:12月23日(木)、オンラインにて実施。 話題提供「発達障害や能力主義について最近の知見」 第163回:1月の学習会は2月へ延期。2月17日(木)、オンラインにて実施。 事例「ある利用者の地域移行支援につ …
学習会(第160回)
2021年10月28日 オンラインで実施。 話題:①就労に向けた支援について、②校内研修の紹介 次回の学習会は、11月11日(木)19時から、オンラインでの実施を予定しております。
学習会(第159回)
2021年9月16日 オンラインで実施。 話題:コロナ禍における児童のストレスについて 次回の学習会は、10月28日(木)19時から、オンラインでの実施を予定しております。