
ブロックを組み立てることは好きだが思うようにならないと大爆発
どうしたいいのか?
空間認知能力の問題だったり不器用さの問題だったりイメージはできているのにできないことどもさんが抱えるトラブルですね。
作る行為は非常にいいことですよね。ゲームをするよりよっぽどよさそうです。
でも泣いたりおこったりされるときつくなる。
本人は「泣きたくないけど泣いてしまう」「怒らないようにしようと思っているのに怒ってしまう」というのです。
そこで怒らないこと泣かないことに注目せずにどんな前触れがあって怒ったり泣きだすのかを考えました。
「できない」→「できるはず」→「やっぱりできない」→「泣く・怒る」このような流れになっているようです。
「手伝ってもらうのは嫌」「自分一人でしたい」という思いも強いようです。
そこで科学技術者や宇宙開発のすごい方の手記や漫画から人からアイディアをもらうことの有効性について話をしました。
この本から得たことはの問いに
「失敗したり間違うことの有効性」「一人ではできないこともあること」「偉い人も間違ったりすること」「間違ってもめげない人がいること」がわかったとのこと
でも実際は怒ることや泣くことが少なくなっただけで大きな変化はないのですが彼の心の中におこった小さな変化を大事にしてもらえたらいいなあと思っています。
きっと変わってくるよ!
